忍者ブログ

明日があるさぁ〜!

発達遅滞の宇宙人「るぱん」も社会人になりました。 その毎日をご紹介します!

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、作業所に入ってから最初の支援会議でした。

出席者は養護学校の進路指導の先生、作業所の所長さんとスタッフ
市の福祉課の関係者二人、地域コーディネーターさんと担当者
帰りに利用している地元のバス会社の方
それからいつもお世話になっている支援センターのスタッフ
そして、私とるぱんでした。

養護学校在学中も何回か支援会議は行われましたが
今日は今までの様子とこれからについてです。

まずは、この2週間どうであったか?
作業もそれなりにやっていけてるようです。
帰りのバスもこだわりのカーテン、ブザー、奇声、ワイパーなど
ヘルパーさんがついてるので、今のところ大丈夫です。

バス会社の方も、まだるぱんの障害というものがよくわからないため
問題というより心配の方が強いみたいです。

るぱんのような障害者が

このようにバス利用することが

今まであまりなかったのです!


でも、ブザー鳴らしてしまったり、奇声を出しても
大きな問題とは捉えていないようで(運転手レベルで済んでる)
このままうまく自立に向かっていかれればいいなぁ〜。

私としては「福祉の街」と銘打つことは、こういうことじゃないか?
と思っています。
自閉の人間は環境を作ってあげる事が大事ですが
それは健常者にはあまり必要でないため、なかなか浸透しにくいです。

しかし、るぱんは人が集まるところが大好きなので
この会議中、興奮状態・・・・・。
紙に字を書けとか、あれこれ言ってきます、が
「会議中だよ」とか「今は静かにしましょう」
が面白くないのか、私の頭をポカリ!

なにすっとね?
なにすっとね?
しかし、怒るわけにはいかないので我慢した私。

これ家だったら

なにするだぁ〜!!!
と怒鳴るのではないかと・・・・・。

それでも、バスの時間になったので
お迎えに来て下さったヘルパーさんと帰りました。
私はもう少し話し合い、次回の目処がついたので
皆さんにお礼を言い、出席者をお見送りして
さぁ、帰りましょう!

ところが・・・・
PR
さて、肝心の作業所でのお仕事はというと?

部品の袋出しをしばらくやっていました。
精密部品を並べて、リード線を伸ばして・・・・・
         詳細がよくわからん母です・・・。

そして第3週目位からは固形せっけんの袋入れです。
石けん並べ
こんな感じに並べて入れていくみたいですね。
  これは実習中の写真ですが

ほかにもいろんな作業があります。
実習中には菓子箱折りもやりました。
箱折り

またこれからは菓子詰め作業なんかもやらせてくださるようです。

いずれにしてもお給料は出来高払いですし
作業所ですので高額ではありませんが
働いて稼ぐということ、だんだん身に付いて来るかなぁ。

るぱんの必需品のひとつがこれ!

オルゴール

オルゴールです。
るぱんは必ず黒く塗りたがります。マジックで・・・・・・。
なぜに黒?ダンディーな男には黒が似合います!
    なんちゃって・・・。
黒を選ぶというのは、なんたらかんたら言いますが、るぱんの場合は
昔から黒い色が好きだった
というだけのような気がしないでもないんですが・・・。

以前は工作で作るものを持ち歩いてましたが
ネジが壊れ、中のものも壊れ始め
ついに鳴らなくなりました・・・・・・・。

で、先月、ここと近くのこちらが無料デーだったので
これは!と思い、行ってきました。
どちらも隣の市町村で、我が家からは車で十分もかかりません。

そして買って来たのがタイトルでもある
♪明日があるさ♪です。

肌身離さず持ち歩くるぱんです。
腕時計も必需品ですが、これも真っ黒です・・・・・・・。
さぁ、社会人、仕事だよ。
出勤

って、この写真は数日後のものですが・・・・。
就労先は地元の福祉作業所です。

るぱんの一日は、まず朝は私が送って行きます。
そして、4時までそこで働きます。

夕方はバスの時間まで作業所で自由に過ごし、
4時43分の地元のバスに乗り、
家のそばのバス停で降ります。
そこから数分歩いてお家に帰り、私の帰りまで待ってます。

とはいえ、これらは一人では出来ないので
移動支援や身体介護、家事援助等のサポートを利用して
ヘルパーさんについて頂いております。

いずれはバスに乗って降りて帰って来るまでは
一人で出来る様になればいいなぁと願ってます。

まずはなんでもやってみないと意味がない!

支援会議を開いて頂き、サポートを受けられるだけ受けて
我が家の生活が始まってます。
先月の卒業式です。
卒業証書授与

12年間この学校に通いました。
今思うと、学校って暖かかったなぁと思います。
先輩保護者の方々もいつもおっしゃってましたが
今、我が家も感じてます。

るぱんは本当に人懐っこくて
誰とも仲良くなって、楽しんで来たと思います。

みんな、るぱんを忘れないでね。

これからは社会人。
一生懸命働いていこうよ。
まずは記念の卒業文集より。
文集

るぱんはパソコン自由に使えますから
英文字入力なんて簡単にやっちゃいます。

自閉傾向を持つ我が子も
いよいよこの春養護学校を卒業しました。

これからは社会人として働きます。

その様子を少しずつ紹介していきたいと思っております。
最新記事
最新CM
[07/10 まんまる]
[07/09 ちくわ]
[06/26 まんまる]
[06/26 どりーみー]
[01/28 まんまる]
[01/26 どりーみー]
[01/07 まんまる]
[01/07 どりーみー]
[11/29 まんまる]
[11/28 ちくわ]
カウンター
プロフィール
HN:
まんまる
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
広く浅く適当に。
自己紹介:
自閉傾向の発達遅滞のるぱんの母です。
毎日いろいろ起こりますが、まぁ、なんとかなるさぁ〜!
最古記事
(04/01)
(04/03)
(04/06)
(04/10)
(04/20)
(04/21)
(04/23)
(04/24)
(04/26)
(04/27)
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
リンク
ブログ内検索
バーコード
Copyright ©  -- 明日があるさぁ〜! --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]