「今るぱん君にいちばん指導してるのは
身だしなみと仲間と連携すること
シャツをズボンに入れること
おしゃべりをしないこと
ハンカチを使うこと
トイレに行くときは、確認しなくていい事
他あれこれ云々・・・・・。」
おしゃべりがうるさいって・・・・・。
彼なりのコミュニケーションなんだろうけど
黙って仕事して欲しい。
他の作業者も迷惑してることもある。
ごもっともです・・・・・・。
るぱん君はお仕事はできますが
仲間と流れでやることができないため
どうしても個別の仕事になってしまうし
いつもその仕事があるわけではない。
おしゃべりの他にちょっかいも出るので
一人だけにしたり、向きを変えてとかになるとのこと。
学校では仲間と連携する作業してましたか?
たぶん個別作業だったんじゃないですか?
再三言われて来たのは
仕事ができないと困る!
でも、今言われてるのは
自立面と身だしなみ、一般常識
で、流れで作業して欲しいと?
自閉症だからという言い訳はしたくない私。
その子に合わせたやり方もできる範囲でいいと言ってある。
他の作業者には必要ないこともあるから。
るぱんが合わせられるなら、やらせて欲しいし。
できない部分は当然考慮して頂く。
だから作業所の方針もわかる。
作業所も一応、こだわりの部分は了解してるようだが。
考えて見ると
学校の作業班も流れ作業って物はなかったよね?先生。
これをやって下さい、って
一つの作業をやってたんだよね?
はぁ・・・・・
手のかかる障害者は
困るっていわれてるみたいだねー。
どうしてここを選んだんでしたっけ?
こんなこと言われると
いかにも迷惑っていいたいともとれちゃう・・・・。
あと半年
どんなふうに変わっていくか楽しみです!
言ってることが私には矛盾に聞こえてしまう・・・・・。
福祉作業所とは言っても
軽度の方に来て欲しいんだろうなぁと
そういえば何人か保護者さんは
大げんかしたようだが
あたしゃ、けんかはしたくないね。
言いたいことは言うけど
それは子供のため、引く所は引きますよ。
わだかまり持ちたくないから、疑問は解消したいし
お互い納得したいじゃんね。
でも、るぱんはマイペースだからなぁ。
オマエが一番理解してよ〜〜〜〜。
PR
無題
仕事は出来るけど休み時間を休まないから駄目。ってよく言われたよ。
仕事の日はいいけど、誕生会の日は駄目。あはは
つまり気に入ったことをやり続けるんだね。
保護者でビデオを見ている時、みーちゃんが作業してる様子が写ったんですが、仕事に夢中、しかも隣ではかどらない友達の手元までちょっかいを出し、友達の分までやる・・・保護者みんなから失笑されました。あはは
作業所ならその子の特性を利用して欲しいよね。
仕事しかしないなんて考えようによってはすごい人材ですよね。笑
一人の仕事でも、それがすごく出来るんならすごいことだよ。
一般人ではできない部分だと思うよ。
自閉症だからという言い訳はしたくない・・・
ほんとにそう思うけど、でもだから作業所に行ってるんだもんね。
その素晴らしい特性を使う能力こそが欲しいですね。
大変です・・・。
るぱんの仕事はできるってのはこなせるんじゃなくて
それをやることはできるって言う意味なんですよねー。
みーちゃんはお仕事どんどんやっちゃえる人だったから
あそこでは必要な人材。(利益求める所だもんね)
いろいろありますわ・・・・。
他にも自閉症の方はいらっしゃいますから
っていうんだけどさ、
同じ特性の人はいないよね。
個別に対応できないからそう言うんだけど
できない所に求めてもしょうがないやって
だからできる方法でやって下さいって
そう言うしかないのよね。
あそこにいる限りは、いられるうちは、
るぱんがいやがらない限り・・・・・。
福祉が発展するのはいつなんでしょうねー。